レンタルバスターズ

ようこそ。アンケートにご協力ください。

レンタルバスターズのSDGsの取り組み

東日本:0120-222-902 西日本:0120-740-222

レンタルバスターズのSDGsの取り組み

SDGsとは

レンタルバスターズのSDGsの取り組み
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり2015年9月に国連加盟193カ国で採択された国際目標です。
2030年までに世界を変えるための「17の目標」と「169のターゲット」で構成されています。

レンタルバスターズ
(オフィスバスターズグループ)
SDGs宣言

レンタルバスターズ(オフィスバスターズグループ)SDGs宣言

株式会社レンタルバスターズは、国連が提唱する「SDGs (持続可能な開発目標)」に賛同し達成に向け、社会課題の解決に取り組むことを宣言します。
シェアリングサービスで世の中の課題を解決していき、積極的な取組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

2021年4月1日
代表取締役 天野 太郎

レンタルバスターズ
(オフィスバスターズグループ)の
環境への取り組み

レンタルバスターズ(オフィスバスターズグループ)の環境への取り組み

レンタルバスターズはグループ会社全体でサステナビリティに取り組んでいます。
レンタルバスターズで流通する商品はすべてウチダイトーキオカムラコクヨを中心とした高品質商品です。
※レンタルバスターズではお客様からのさらなる信頼を得るべくISO認証取得に向け動いております。

修繕や、プロフェッショナルによるクリーニングを繰り返し 1つの商品の商品寿命を延ばすことで新たな商品の生産量を削減しております。 レンタルバスターズを活用することで環境活動に貢献することにつながります。

弊社の事業を通じたSDGsへの取り組み項目「つくる責任つかう責任」 「気候変動に具体的な対策を」この2つを会社として重点的に取り組みます。

つくる責任
つかう責任
sdgsアイコン
気候変動に
具体的な対策を
sdgsアイコン

循環型経済を実現し
価値を生み出す「新3R」

循環型経済を実現し価値を生み出すオフィスバスターズグループの「新3R」

オフィスバスターズグループ(レンタルバスターズ)は、循環型経済に貢献しております。
社会全体で資源を循環させるという視点でビジネスモデルを形成し、グループ全体で各パートを担い
本来の3RであるReduce(削減)、Reuse(再利用)、Recycle(リサイクル)のReduce(削減)部分をRental(シェア)に置き換え、1段階上の削減・循環を実現しています。

3R Reduce
(削減)
Reuse
(再利用)
Recycle
(リサイクル)
新3R Rental
(シェア)
新3Rを推進させていくこと、社会課題解決が事業との投資の機会を生む「ESG投資」についての考え方が浸透した際に、社会における自社の存在価値を高めていけると考え、会社と社会の双方にとっての価値を生み出す共通価値の創造(CSV)にも目を向け、顧客へのサービス開拓、新たな循環思考顧客の開拓、循環型市場・事業領域を社会に開拓していき、3方良しとなる関わる環境や顧客や社会にそれぞれメリットがある事業を目指しております。

オフィスバスターズグループの定性目標はこちら

その他のCSR(地域・社会貢献)活動

東日本大震災被災地への義援金寄付 日本リユース業協会主催の富士山清掃に参加 熊本地震被災地への車いす100台寄付 フィリピンにリーディングセンター設立 那須子ども食堂への寄付及びPCの寄付 那須子ども食堂への寄付及びPCの寄付 那須子ども食堂への寄付及びPCの寄付 YOSAKOIソーラン祭り学生実行委員会への支援金及びボランティア参加 日本リユース業協会主催の富士山清掃に参加 日本リユース業協会主催の富士山清掃に参加
  1. 2022年10月
    日本リユース業協会主催の富士山清掃に参加
  2. 2022年06月
    YOSAKOIソーラン祭り学生実行委員会への支援金及びボランティア参加
  3. 2022年05月
    那須子ども食堂への寄付及びPCの寄付
  4. 2021年12月
    フィリピン台風被災地への支援
  5. 2019年10月
    日本リユース業協会主催の富士山清掃に参加
  6. 2016年04月
    熊本地震被災地への車いす100台寄付
  7. 2015年12月
    マシンセンターで行っている障碍者施設との協業
  8. 2013年05月
    フィリピンにリーディングセンター設立
  9. 2012年09月
    フィリピン台風被災地でのボランティア活動と義捐金寄付
  10. 2011年04月
    東日本大震災被災地への義援金寄付
メールでのお問い合わせはこちら
お急ぎ
の相談もお電話受付中
0120-222-902